忍者と歴史・文化の物語 ”ヒーロー忍者発祥の地”大阪・船場

明治時代に大流行した講談速記本を出版する会社が船場には数多くありました。その中から生まれたのが、元祖ヒーロー忍者『猿飛佐助(さるとびさすけ)』でした。その余りの人気に霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)をはじめ、数々のヒーロー忍者が生み出され、遂には真田十勇士も完成しました。そして立川文庫『猿飛佐助』は、湯川秀樹、川端康成など後の文化の中心を担う子供たちの心を奪いました。船場はヒーロー忍者ブームの発信地だったのです。
講談師
四代目 玉田 玉秀斎(たまだ ぎょくしゅうさい)
高校時代、ロータリー交換留学生としてスウェーデンに1年間留学。そこで逆に日本に興味を持ち、帰国後、司法浪人時代に四代目・旭堂南陵に偶然出会い入門。 ブラジルでのポルトガル語講談、ラスベガスでの英語講談など海外公演も。更にジャズやアコーディオン等との音楽コラボ講談、ググる講談(即興講談)、地域の歴史に根差した町おこし講談、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグイシュー講談など、新作も多数創作。 ライフワークとして、先代・玉秀斎が遺した『立川文庫』の続き読み講談を毎週開催中。また玉田家発祥の地、京都での京都講談復活プロジェクトを進行中。
プログラム
・開催日 9月1日(金)
14:00 開場
14:30 講演
『なぜ、船場はヒーロー忍者発祥の地となれたのか!
三代目・玉田玉秀斎を巡る物語』
15:30 休憩
15:40 お客様参加型講談
『忍びの道は臨機応変』 講談
『般若寺の焼討ち』 玉田玉山 講談
『立川文庫・猿飛佐助 発端』 玉田玉秀斎
16:30 終演
料金・会場
・料金:2,000円(現地払い)
・会場:三木楽器 開成館2F
・住所:大阪市中央区北久宝寺町3-3-4
・アクセス:大阪メトロ本町駅から 徒歩6分
お申込み
メールにてお申込みください。
maruyama4520●hotmail.co.jp
●印を「@」に替えて送信ください。