★忍者講座 9/20(土)13:00~
📚歴史ファンはもちろん、忍者文化に興味のある方にもおすすめの講座です。
伊賀の地に息づく“忍び”の知恵と、戦国のドラマをぜひ体感してください!
🏯お題:戦国三英傑と伊賀流忍者
戦国時代の英雄たちと、影で歴史を動かした伊賀忍者たちの知られざる関係に迫る講座です。織田信長・徳川家康・豊臣秀吉という「戦国三英傑」が、伊賀の地とどのように関わったのかを、史料や伝承をもとに読み解きます。
🔥主な内容
– **織田信長と伊賀攻め**
信長が伊賀を制圧しようとした背景と、伊賀惣国一揆との戦いを紹介。伝承『伊乱記』を通じて、当時の伊賀の雰囲気を体感します。
– **徳川家康の伊賀越え**
本能寺の変後、家康が命からがら伊賀を通過したとされる「伊賀越え」の真相に迫ります。諸説あるルートの中で、伊賀説の根拠を探ります。
– **豊臣秀吉と伊賀支配**
秀吉が伊賀に身分制度を導入し、牢人と百姓並に分けた政策の背景を解説。伊賀の自治と「無足人」の始まりを紐解きます。
🏯関連トピック(ちょこっと紹介します)
– 伊賀上野城と城下町の歴史
– 太閤検地と伊賀の土地支配
– 伊賀の秋冬グルメや温泉の魅力
★講師紹介
【講師】幸田知春
伊賀流忍者博物館の学芸員。大学では史学科を専攻の経歴を持ち、学芸員・高校地理歴史教員免許の有資格者。伊賀忍者について解説させていただきます。
生まれも育ちも伊賀、忍者屋敷のくノ一出身の学芸員。みなさまに織田信長・徳川家康・豊臣秀吉の「戦国三英傑」をお題に歴史に残る名を残す「伊賀(忍者)」の歴史と魅力を存分にお伝えいたします!
★忍者講談会 9/21(土)15:00~
まもなく公開!